ビタミン剤
あなたが飲んでいるビタミン剤は、ちゃんと効果がありますか?
ご存知でしたか?コンビニなどで買えるビタミン剤のほとんどがまったく効果がないことを。
くすりやカホンで買えるビタミン剤は、効果が医学的に証明された医療用医薬品です。価格だけで見れば、コンビニやドラッグストアより割高なものもあるかもしれません。でも、いくら安くても効果がなかったら……。
あなたは効果のあるビタミン剤と効果がないビタミン剤、どちらを飲みますか?

ビタミンB1(ベンフォチアミン)
100錠1箱(25日分)1,800円
「がんの特効薬は発見済みだ」(岡崎公彦医師著、たま出版)で制がん作用があると紹介された薬です。この本が発売された2011年3月以降、医療業界および患者さんの周辺で話題騒然となり、口コミでどんどん広まっています。
また、ビタミンB1はエネルギー産生を助け、疲労回復にいいと言われています。お疲れの方にもオススメのビタミン剤です。

ビタミンB2(リボフラビン)
100錠1箱(約33日分)2,100円
ビタミンB2は目や皮膚、粘膜、髪を正常化にするように働くとされており、実際に不足するとそれらのトラブルが起こるそう。
また、皮膚科ではよくニキビ・吹き出物治療に処方されます。
ニキビや口内炎にお悩みの方はビタミンB2を補給してみてはいかが?
※2020年10月に画像のB2剤、FAD錠が製造中止になった為、現在はリボフラビンというB2剤をご用意しております

ビタミンB6(ピリドキサール)
100錠1箱(約33日分)2,100円
ビタミンB6には塩酸、リン酸など相方がついていますが、実はこの相方が重要です。というのも、相方の種類によって効果が変わると言われています。くすりやカホンで扱うのはその中でも効率よく働くと言われる種類です。
ビタミンB6が不足すると肌が荒れると言われており、この薬の効能にも、「にきび、アトピー、慢性湿疹、脂漏性湿疹」などが明記されております。お肌のケアにはビタミンB6!

ビタミンB12(メコバラミン)
100錠1箱(約33日分)3,200円
※1ヶ月に1箱の制限中(メーカーの出荷量減少により)
こちらは【メチコバール】という薬と同じ成分で、よく手足の痛みやしびれに使われているビタミン剤です。
また、ビタミンB12は葉酸と協力して赤血球の生産に関わるとされており、不足すると貧血の原因にもなると言われております。鉄分を補給しても貧血が改善しない方はビタミンB12が足りないのかも!?

マルチビタミンB
20cap(約7日分)550円
100cap1箱(約33日分)2,250円
※1ヶ月に1箱の制限中(メーカーの出荷量減少により) ビタミンB1,2,6,12が配合されたカラフルなカプセルです。疲れた時の栄養補給の他、筋肉痛や関節痛、神経痛にも効果があります。さらには目の疲れや肌荒れ、肉体疲労にも。
【アリナミン】でおなじみのタケダのマルチビタミンBです。

ビタミンC顆粒
21包(7日分)550円
105包1箱(35日分)2,250円
※1ヶ月に105包までの制限中。(メーカーの出荷量減少により)
医療用のビタミンCとパントテン酸の配合剤です。
ビタミンCは免疫力アップ、抗酸化作用などが有名ですが、実はコラーゲン生成や、色素沈着に対しても効果があります。
お肌をきれいにしたい方や、きれいなお肌を保ちたい方にお勧めです。

ビタミンE(トコフェロール酢酸)
100錠1箱(約33日分)2,250円
抗酸化作用があるとされるビタミンEは、美肌目的で美容皮膚科で頻用されています。
また、血行促進作用もある為、手足の冷え改善にも効果的!
お肌にも冷え症にもお勧めな、女性に人気のお薬です。

ビタミンH(ビオチン)
0.5g 63包(約30日分)1,600円
0.5g 126包(約60日分)2,800円
※1ヶ月に252包までの制限中(メーカーの出荷量減少により)
近年話題のビタミン、ビオチン。これが不足するとカサカサ肌、ニキビ、アトピー、脱毛、白髪、爪割れなどが起こりやすくなると言われており、服用によってお肌や髪や爪が綺麗になると大変評判の人気商品です。
説明書上の用法用量は1日2回・1回1包ですが、皮膚科医によっては1日2~3回・1回1~4包の幅を持って処方されており、やはり量が多い方が効果が高く現れると言われています。さらに、整腸剤の宮入菌と医療用ビタミンCを併用するとより効果的です。